【レディース】美脚見え!太ももが太い悩みはデニムでカバーして似合うデニムを見つけよう
デニムを履くならせっかくなら美脚に見せたいもの。スキニーデニムやパンツを履くときに太ももが太いからどうもしっくりくるスタイリングにならない…など体型カバーでお悩みの方も多いのではないでしょうか? パンツに挑戦したいものの太ももの太さが気になりついついスカートを手に取る女性も多いのではないでしょうか。それでも、ジーンズやパンツをかっこよく履きたい!そんな方に、今回は足が細く見える/似合うデニムを徹底調査&解説します!身長別のおすすめアイテム、デニムの種類や形、色、細見え加工までデニムにまつわるあれこれをわかりやすく解説します。これを参考に、体型をうまくカバーしてかっこいい一本を見つけてみましょう!
デニム(ジーンズ)は太ももが太くてもおしゃれに履ける!諦めなくてOK!
太ももが太いとパンツを履いたとき太もものラインがパッと目立ってしまい敬遠する方も多いのではないでしょうか?
ついつい太もものことを考えると、スカートをチョイスしてしまう女性も多いかもしれません。『デニムが似合う』というと脚が長くて細い、そもそもが美脚の人なんじゃ…と思ってしまいますが、そんなことはないのです。どんな体型の人にも似合うデニムはあります! 自分のウィークポイントをうまく隠してくれる自分ににあったデニムを履けば、どんな人でもデニムスタイルが楽しめちゃうんです。
デニムはカジュアルにも上品にも着こなせるアイテム。 パンプスや女性らしいニットなどと合わせるととてもハンサムなスタイルに仕上がるので、体型のことを気にして履かないなんてもったいないアイテムです。肉厚なデニムの素材と濃いカラーリングが下半身の体型をカバーしてくれる効果もあるので、大人女性にはぜひうまく履きこなしていただきたいアイテムでもあります。
デニムパンツ(ジーンズ)にはストレートやスキニー、ワイドやテーパードなどと様々な形のものがあります。また、ブルーデニムにダメージデニム、ホワイトデニムやブラックデニムなど、カラーやデザインもたくさんありますよね。このように様々なものがあるからこそ、自分に似合うもの・似合わないものがあって当然です。 似合わないものはスルーして、自分にベストなデニムに注力しましょう!自分に似合うものをチョイスすれば、ちゃんと誰でも魅力的なデニムスタイルに仕上がるんです。
脚、特に太ももが太いと感じている女性はとても多く、パンツ選びに苦労することがあります。ボトムスの中でも、デニムは特に美脚に見せたり太ももの太さをカバーする効果のものがあり、はじめからその効果を狙った商品も多く存在します。
選ぶデニムのタイプ以外には、全体のコーデも重要になります。『太ももが太い』といっても他のパーツの特徴によって似合うデニムやコーデは変わってきます。自分のボディタイプを確認しながら、自分に本当に似合うデニムとデニムコーデを見つけていきましょう!
太さを誤魔化すのは色・柄選びが大事!少しでも細見えするには?
デニムを履いた時に太さをカバーする条件として、色や柄選びが重要になります。色・柄によっては同じ形・同じサイズ感でも見え方が変わってきます。
太さをカバーするものとして、
◼️暗めのカラー
◼️ヒゲ加工
◼️ウォッシュ加工
この3つをクリアすると太さをカバーし、細見えを可能にしてくれます。具体的に、次からの項目で解説していきたいと思います。ぜひチェックしていただき手持ちのデニムと比較してみてくださいね。
美脚デニム特集!あなたにぴったりの一枚を検索!
デニムってなかなか自分に合うものを探すのが難しいですよね?そんなあなたの為に、使えるおしゃれアイテムを一覧でご紹介♪ まずは検索してみましょう!
太い太ももを目立たなくさせる!カラーの効果
全く同じアイテムの同じサイズで比較した場合、膨張色である薄い・明るめのカラーの場合には下半身全体をボリュームアップして見せることになってしまいます。単純に、暗い色よりも明るい色の方が目が行きやすくなる効果もあるため、下半身に明るいカラーを持ってくると脚を強調することになるのです。
暗い色のデニムなら『色による引き締め効果』に加え、『視線が行きにくくなる効果』により下半身を目立たなくさせることができます。濃いデニムをチョイスすることでぎゅっと下半身が引き締まります。トップスにデニムとは違う明るい色味を持ってくるとさらに効果的になりますよ。気になる部分には目線がいかないようなカラーバランスが鍵となります。
どうしてもホワイトデニムが履きたい!ライトブルーのデニムでいつものコーデに変化を入れたい!といった場合には、コーデ全体の工夫をすればOK。そのポイント解説は下の方の項目にてご紹介しています。
美脚に見せるのには外せない!ヒゲ加工で太ももすっきり見え♪
ヒゲ加工とは、デニムの股関節辺りに横に向かってヒゲ状に色落ちをさせることをいいます。通常、デニムを履いて座った時に股関節部分にシワができますが、そのシワは次第に色落ちしてきて白い線になってきます。
そのシワによる色落ちを始めから施すことによってデニムのビンテージ感を作ることができます。最近では『美脚ジーンズ』と謳う商品も多く販売されていますが、そのほとんどにはこの『ヒゲ加工』がされていたりします。
このヒゲの模様があることによって股関節周りを立体的に見せ、太もも付け根のむっちり感をすっきりとさせる効果があるため、このヒゲ加工があるデニムは太ももの太さをカバーしてくれます。
先にご紹介した『暗めカラー』ではなく、上記画像のような明るいカラーのデニムでも、ヒゲ加工があることによって膨張色というデメリットを回避することが可能です。
もちろん、暗めカラーにヒゲ加工がされたデニムは相乗効果で太ももすっきり見え効果はあがります。
ヒゲ加工がされることによって履き慣れた雰囲気を演出することができます。綺麗めのコーディネートにアクセントとして持ってくることによって、コーデがいきいき見えますよ。
【高身長】太ももが太く上半身が薄めの人はワイドデニム
高身長で下半身が太く上半身の肉付きが薄い人は、ワイドデニムがおすすめです。
ワイドデニムがかっこよく履きこなせるのは高身長の方!!ワイドデニムで脚の形が拾われないようにすると、太ももの太さだけなく下半身全体をカバー。上半身はコンパクトなトップスでメリハリを持たせると良いでしょう。
またワイドデニムでも、柔らかい素材感ではなく、ハリっとしたデニムを選ぶとさらに効果がアップ。太もものラインを拾わないので下半身が引き締まって引き締まってみえる効果も。
太ももをカバーしつつ身長を活かしたスタイルアップコーデです。高身長の方は、是非お試しくださいね。
【高身長】全体的にがっしり体型ならフレアデニム
太ももが筋肉質でがっちり、上半身も肩周りの骨格がしっかりとしている人には、フレアデニムがおすすめです。
フレアデニムというと流行が一周まわって再び人気が高まっている旬のアイテム。
裾の大きく広がるフレアデニムは、太ももを細く見せる効果があり、それにより全身のがっちり感をカバーすることができます。
裾にダメージやデザインが施されたデニムは、カットせずに履きこなせる高身長女子の特権。
コンプレックスになりがちな部分を、長所にできるアイテムです。
トップスにはゆるっとラフなものか、大きすぎず小さすぎないサイズ感のものだとバランスがとりやすくなります。
【低身長】太さと脚の短さが気になるならテーパードデニム
テーパードデニムは、太もも部分にゆとりがありふくらはぎから足首に向かって細くなっている形のデニムです。
太ももの太さが目立ちにくくなるだけでなく、脚長に見える効果もあり低身長さんにおすすめです。
丈がやや短めのものか、裾をロールアップして足首をチラ見せすることでさらに美脚見えの効果もアップ!トップスは短め丈で、ボトムスの面積が多く見えるようにしましょう。
【低身長】太ももむっちりは厚地ストレートデニム
太ももの太さをカバーするには、ちょうど良いサイズ感のストレートデニムで下半身のラインを拾わないことが重要です。ワイドやフレアは低身長を強調することになるため、ストレートがおすすめ。また、デニムの生地は厚めのものの方が肉感を拾わず太く見えにくいでしょう。
太もも、ふくらはぎ部分にほんの少しのゆとりがある程度がベストです。ストレートデニムはメンズライクになりがちなので、トップスや髪型で女性らしさを入れた甘辛ミックスコーデがGOOD!!
太ももに視線が向きにくいコーデ集
【1】長め丈の羽織りもの×適度な露出
太ももあたりまでの長め丈の羽織りもので太ももをカバー。また、上半身は首回りがすっきりと開いたトップスを着ることで下半身が目立ちにくくまりますね。
【2】ボリュームトップスで相対的に脚痩せ見え
トップスにふんわりとフレアなボリューム感のあるものを着ることで、相対的に下半身が細く見える効果があります。その際のデニムはストレートやスキニーがおすすめです。
【3】ワンカラーコーデで縦長効果
ブラックデニムにブラックのトップスなど、上下ワンカラーにすることで全身を縦長に見せる効果があります。縦長に見えることで太ももの太さも目立ちにくくなります。ダークカラーの1色では重たく感じる場合は、上下で素材を変えると抜け感が出ておすすめです。
【コンプレックスは武器にする】太ももは太くても良い
女性は気にしてしまう太ももの太さ。細見えするデニムで太さをカバーするのも良いですが、実はいっそのこと出してしまえ!ということで、ショートパンツもアリです。
『え〜〜〜!!』という声が聞こえてきそうですが、コンプレックスに思う部分は敢えて隠さずに強調することでそれを個性・チャームポイントとすることができます。また、出すことでそこを意識していくから細くなっていくという説もありますよね。隠す・誤魔化すばかりではなく、『あえて見せる!』もOKです。
太ももが太い私にも似合うデニムブランドってあるの?
太ももが太い私にも似合うデニムブランドってあるの?
答えは"YES"です!
さらに近年トレンドとなっているワイドパンツのデニム版は太ももが太いことでお悩みの方に超おススメのアイテムなんです!もともとワイドなデザインをしているワイドデニムパンツは、今までトレンドだったスキニーデニムとは違い、太ももから足首にかけてかなりワイドな作りになっています。そのため太ももが太いことを気にしている方でも、足のラインがいい意味でデニムいので太さを気にすることなくは着こなすことができるのです!そして何より大事なのはチョイスするカラー。デニムといっても薄いカラーのデニムから恋色のデニムまでさまざまですよね?
おすすめのデニムブランドはやっぱりUNIQLO(ユニクロ)です。
誰もが知っているユニクロ、一番のおすすめはプチプラでデニムパンツがゲットできるということ、そして2つ目はサイズの豊富さにあるんです。知っている方は実は少ないかもしれませんが、UNIQLO(ユニクロ)やGU(ジーユー)って店舗で取り扱っているサイズとオンラインストアで取り扱っているサイズが違うのって知っていましたか?基本的にXSサイズやXLサイズなどの小さいサイズや大きいサイズはオンラインストアでした手に入らないのです!店舗に行って小さいサイズや大きいサイズがなかったからってあきらめないでください!オンラインストアにはあるんですから!
そして最後に、その豊富なデザイン性にあります。一言でワイドデニムパンツといっても様々。でも店舗とかで試着するのは恥ずかしい、、、とお悩みの方も多いと思うのですが、ユニクロのオンラインストアでは事細かくサイズ表記があるので、自分のサイズさえ把握していればジャストサイズが買えるのです。もしサイズ感が違っていても返品可能なのもうれしいサービス。
まさに至れり尽くせりのユニクロは私たちの見方です!さらにアイテムごとにどのようなスタイリングがおススメか?といったスタイルブックがあるのもうれしいサービス。して無を買ったはいいけど何と合わせればいいかわからない、というあなたにも超おススメブランドなんです!
似たようなおススメブランドにGU(ジーユー)が挙げられます。ユニクロよりもGU(ジーユー)のほうがトレンド感を意識したデザインのものが多く、ユニクロはどちらかというとベーシックなタイプが多いので、好みに合わせて使いお分けてみてくださいね!
続いて、おすすめのデニムブランドはBLACK BY MOUSSYです。
https://www.ec-store.net/blackbymoussy
BLACK BY MOUSSYといえば、心地よいフィット感と細見え効果でスキニーデニムが有名ですよね。
でも、下半身を中心にお悩みなら他のモデルがオススメ!
中でもBLACK BY MOUSSY/PUNA はお尻から太腿など下半身を中心にカバーしてくれる!と、絶大な支持を得ているんです。
PUNA one wash denim
¥17,600(税込)
人間工学に基づいて美しいライン作りにこだわって生まれた“PUNA”は、入荷するたびに完売の人気商品。シーズン限定カラーは即完売するほどの人気っぷり。
太ももにボリュームがあるボーイズテーパードでデニムを履き慣れていない女性でも身につけやすく、コクーンシルエットがカジュアルだけど女らしいと大好評です。
是非、他とは違うこだわりのデニムをお探しの方は、チェックしてみてくださいね。
2021年、大注目のおしゃれグレーデニムはこう着こなす!
【GU(ジーユー)】グレーデニムパンツ×カットソーコーデ
ややくすんだグレーデニムパンツはクロップド丈。こちらのモデルさんは裾部分をあえて軽くロールアップしてこなれ感を演出。足元はバイカラーのパンプスを合わせたクラシックコーデに落とし込んでいます。トップスにはシンプルな黒のカットソーをチョイス。シンプルなコーディネートながら、デニムをグレーにすることでヘルシーで大人っぽい上質なコーディネートに仕上がりますね。ブルーデニム一辺倒だった方こそトライしてほしいグレーデニムは、GU(ジーユー)でチェックしてみてくださいね。
【UNIQLO(ユニクロ)】グレーデニムパンツ×カラーTシャツコーデ
こちらも最初のコーデ同様、足元はストラップのフラットサンダルで合わせたカジュアルながらエレガントさも感じられるおしゃれコーデ。トップスはカジュアルなオレンジのTシャツをチョイス。ウェスト部分はややタックインしてあしなが効果を期待。大ぶりなノースフェイスのトートバッグ合わせたバランスのいいおしゃれコーデの完成です。気分を変えたいときは足元のシューズをコンバースのハイカットスニーカーなどで合わせるのもおすすめです♪