GU(ジーユー)のインナー特集!ダウンからオフショルダー、はたまたレースまで、全部まとめて大特集!サイズ選びをお助けします!
GU(ジーユー)でも最近力を入れているのが、"インナー"。インナーといっても普段着の下に着るタイプのインナーやスポーツウェアーの下に着るインナーなど、用途によってもデザインや機能性を選ばなければなりません。ダウンの下のインナーやオフショルダータイプのもの、れーずのデザインを施したものなどデザインも多岐にわたります。ブラやショーツもインナーの一種なんですよ!そんなGU(ジーユー)の便利でお買い得なコストパフォーマンスのよすぎるインナーをご紹介!
メンズもレディースもすべてカバーGU(ジーユー)の使えすぎるインナーの人気の秘密♪
【インナーってそもそも何?】
"インナー"というと皆さん何を思い浮かべますか?きっとそれぞれいろんなインナーを思い浮かべるかと思います!でもきっとどれも正解!インナーとは"インナーウェアー"の略なのです。文字通り下に着る服。ということになりますね♪ アンダーウェアーと呼ぶ人もいますが、こちらもほぼ同じ意味。ではこちらのインナーまたはアンダーウェアーはどのような働きをしてくれるのでしょうか?インナーの役割は主に、、、
・保温性
・吸水性
・体温調節
などの役割のほか、肌が直接見えないように隠したりするなんてことも多いですね。が、主に期待される効果には今あげた3つの効果があります。人間の生理現象を助けてくれるといってもいいかもしれませんね!汗をかいたときには汗を吸い取り、寒い時には体を温めて体温を調節してくれるまさにスーパーアイテム!スポーツや山登りをする方には欠かせないものおなっています。
スポーツなどをやらない人でも、普段着の下に寒さ対策などでインナーを着たり、女の子だったら胸元が見えすぎないようにキャミソールなどのインナーを着る人は多いのではないでしょうか?キャミワンピースなどの下にスポーツ用インナーを合わせたり、胸元が大きくあいているカットソーの下にレースのキャミインナーをあわせてオシャレを楽しんでる上級者も!
【GU(ジーユー)のインナー"ブラフィール"の特徴】
現在GU(ジーユー)の一押しインナーと話題の"ブラフィール"。
インナーとブラが一体化したアイテム。キャミソールなどのトップスにブラのカップがついているため、締め付けられることがなく快適にきれるというものです。多くの女性が今までワイヤーの締め付けに悩まされてきたはず。そんな問題を解決してくれるのが「こちらのブラフィール。さらにこちらの商品は、きれいな胸の谷間を造ることを実現。今までのスポーツタイプのブラキャミのように胸がペタッと見えることがないんです!快適につけられて胸もきれいに見せてくれるまさに夢のようなアイテム♪
オフショルダーなど背中や胸元が大きくあくタイプのものに合わせると◎最近ではトップスのみならずワンピース型のブラフィールも登場しています!
こちらはインナーというよりもさらっと一枚できるタイプのワンピース♪胸元の締め付けが少ないうえにテロっとした生地を採用しているため肌触りも抜群。動きやすい楽ちんワンピとしてハードユーザーが多いそう!ストラップの調整も可能なので、ぴったりとあなたの体にフィット♪部屋着やパジャマとしてはもちろん、ちょっと近くへのお買い物などにも、今年の夏は大活躍の予感!あなたも今すぐGU(ジーユー)へ急げ!!
失敗しないGU(ジーユー)の幅広インナーのサイズ選び方法♪
直接肌に触れるインナーってどんなものを選んだらいいのか迷ってしまうことってありますよね?そんな時は公式のサイズ表から選ぶのが便利♪こちらではどのようにサイズ選びをしたらいいのかをこっそり教えちゃいます!ではさっそくレディースのブラフィールのサイズ感から見ていきましょう!
胸を下から持ち上げてきれいな谷間を造ってくれるソフトワイヤー入りタイプのブラフィール。
ブラフィールのサイズはSサイズからXLサイズの4種類。通常のサイズ選びと違い胸の大きさもサイズ選びの目安に。普段はSサイズを買っている方でも胸のサイズがCやDカップの場合はワンサイズ上のMサイズを購入するのがおすすめ。一回り大きなものを買えば窮屈に感じることなくゆったりと切ることができます。
では続いては男性のインナーのサイズについてみていきましょう!
定番3カラーのVネックインナー。いかがサイズ表になります。
インナーなので、普段よりぴったり目で切ることをお勧めします。普段選ぶサイズよりもワンサイズ小さめを選ぶとインナーとしては◎こちらはインナーとしてはもちろん一枚でさらっと着てもさわやかに見えちゃう便利アイテム♪
GU(ジーユー)のトップスを選ぶときにもう一つ目安になるのが、商品についているタグです!こちらのタグにはサイズ選びを助けてくれる表示があるんです!
このような形で適正身長などの記載がある場合があるので、サイズで悩んだときはこちらのタグに注目するのも一つの手です!
ダウンのインナーとしても使える?GU(ジーユー)お勧めコーデ!
【GU(ジーユー)】スウェットインナー×ダウンコートジャケットコーデ
薄手のスウェットをインナーとして合わせたコーデ。スウェットのインナーには白のカットソーを合わせてトレンドのレイヤードコーデに落とし込みます。ボトムスにはギンガムチェックのパンツを合わせてメリハリのあるコーデに♪足元は黒のスニーカーで合わせてカジュアルコーデの完成です。
【GU(ジーユー)】グレーニットインナー×ノーカラーダウンコーデ
グレーニットのインナーにさらにダウン素材インナーを合わせてコートで納める。寒い冬には超おススメのコーデなんです。程よいこなれ感にスタイリッシュさがプラスされたこちらのコーデはおしゃれ男子のコーデ術。カジュアルなインナーからは想像できないチェスターコートのギャップが何とも言えずオシャレです!ボトムスにはグレー系のスラックスパンツを合わせてこなれ感を演出した上級者のおしゃれテクです♪
【GU(ジーユー)】フルジップスウェットフードパーカー×ノーカラーダウンコーデ
ダウンコーデにはもってこいのスウェットフードパーカー。フルジップのスウェットパーカーはインナーとしてもアウターとしても着まわせるのがおすすめポイント。足元は黒のスキニーパンツを合わせて、裾部分をロールアップ♪足元にはバンズのローカットシューズをチョイス♪躍動感のあるカジュアルコーデが楽しめます!
【GU(ジーユー)】シャツインナー×軽量ダウンコーデ
インナーはエレガントなシャツをチョイスし、ボトムスもそれに合わせるようにスキニーパンツを。それを裏切るかのようにオーバーサイズのダウンを合わせれば、エレガントカジュアルコーデの完成!
【GU(ジーユー)】ベージュニットインナー×ブラックダウンコーデ
ベージュのニットをインナーにしシンプルダウンで決まり!足元は遊び心のある黄色のスニーカー。ボトムスはロールアップして靴下をチラ見せ!
【GU(ジーユー)】ケーブルニットセーター×マウンテンジャケットコーデ
GU(ジーユー)のアースカラーケーブルニットジャケットは寒い冬のインナーとしてぴったり!ボトムスには黒のパンツを合わせます。アウターにもボトムスと同色んぼ黒のアウターをチョイス。アウターとボトムスを同色に落とし込むことによってインナーに合わせたアースカラーのセーターが際立つのです!